中国 - 交通
4ページ
- みんなのカキコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:2,081
- バッテリー充電式のトロリーバス!?
- 広州でも見かけたが、大都市・上海でも健在。上海の市内を運行するバスには、充電式のトロリーバスが導入されている。中国語では、「超級電容公交車」。各停留所で上に張られているパンダグラフから充電をしながら走っている。現在では約7台のトロリー...
- みんなのカキコミ(2)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,660
- 移動に便利、でも、雨の日はつかまらない・・・
- どの国を旅行してもタクシー事情は気になりますよね? 私もいろんな国で体験してきましたが、一番暴走タクシーじゃないか?と 思うのが上海のタクシー。(世界中を旅したわけではないので狭い経験ですが。) &n...
- みんなのカキコミ(2)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,647
- スリル満点のタクシー。でも少々危険です。
- 中国の各都市ではまだ、オート3輪のタクシーが現役で活躍しています。車の間をすり抜けるので、危険ですが、スリルがあります。 また、渋滞中でも、違法でしょうが、歩道や安全地帯を平気で抜け、 4輪のタクシーより早く行け...
- みんなのカキコミ(2)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,071
- 当時の姿そのままに
- 北京の大通り「前門大街」の道路の中央を、当時を模した路面電車が走っている。南北に約800m。1924年に路面電車が開通したあと、1966年に北京のからすがたを消してしまったが、42年ぶりに復活したもの。架線がないところを見るとバッテ...
- みんなのカキコミ(3)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
人気指数:1,982
- きれいで快適な北京の地下鉄
- 北京の地下鉄はきれいで快適。そして一律2元ととても安い。自動販売機は5元と10元紙幣のみ対応している。日本と異なる点は、手荷物検査とX線による安全検査がある点だ。と言っても重々しいものではなく、すぐ終わる。 2008年の完全自動改札化に伴い...
- みんなのカキコミ(2)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
人気指数:2,892
- レトロな街の風物詩
- 三輪車タクシーは、中国全土にある交通手段。バスが走らないような小道や片田舎では、現在もこの三輪車タクシーが大活躍しているという。500メートルから3キロまでの距離を走ってくれるもので、料金は場所やタクシーの種類によってもも大幅に...
- みんなのカキコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,040
- 中山陵、明考陵での移動に便利
- 南京の見所といったら、中山陵、明孝陵などの文化遺産でしょう。 しかしながら、これらの観光地は敷地内があまりにも広大で、よほど時間が あるか、健脚の人でないととても徒歩のみでは回れません。 そこで役に立つのが観...
- みんなのカキコミ(1)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
人気指数:2,936
- 空港から北京市内へのアクセス方法をまとめました!!
- 北京首都国際空港から市内へのアクセス方法をまとめました。 エアポートエクスプレス、リムジンバス、タクシー、送迎手配など様々な方法があり、それぞれメリット・デメリットもあります。 旅行のプランニングにご活用ください!! ...
- みんなのカキコミ(1)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,834
- 電車のように2連結のタイプもある
- 北京の路線バスはいろいろなタイプがあります。 まず、ガソリン車の普通のタイプがあり、昔の日本にもあった、電線がついているトローリーバスがあります。また、形状では、日本と同じタイプの他に電車のようにジャバラで2連結したタイ...
- みんなのカキコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,998
- 少々荒っぽいが料金は安い
- 西安のタクシーは緑と黄色の色でこれが公認のタクシーです。 中国はどこでもそうですが、運転が荒っぽく、少しでも隙間があれば前に出ようとします。でもそれが当たりまえなのか、誰もとがめず、普通に行なわれています。それと、...
31~40件のトラベルノートを表示/全51件