フランス文化・生活
4ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,020
- 6匹の牛を相手に3匹の闘牛士が戦う
- 南仏のニームで毎年9月中旬に行われるニーム闘牛祭り。古代競技場で行われるこの闘牛は、秋のぶどうの収穫の祝うお祭り。6匹の牛を相手に3匹の闘牛士が戦う。第1幕から4幕に分かれており、牛と闘牛士の登場のあと闘牛が行われる。 闘牛は...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,129
- パリ祭
- 7月14日はフランス革命の日。1789年7月14日に発生し、フランス革命の発端となったバスチーユ監獄襲撃事件を記念して行われる建国記念の祭の日。パリでは盛大な軍事パレード、夜は無料のコンサート、エッフェル塔の花火大会と盛りだくさんのの日...
- みんなのカキコミ(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,114
- パリのオフィス街で流行る窓貼りポストイット絵画
- パリのポストイット戦争って、聞いたことある人、いるだろうか?イ課長は何かのネットニュースで見た。パリのある会社が窓ガラスに色とりどりのポストイットで絵を貼ったら、それを見た他のビルの社員が対抗心を燃やして新たなアートを次々と貼り...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,106
- フランスの大晦日
- フランスでは、Réveillon(レヴェイヨン)といって、大晦日の夜に家族や親しい人たちが集まってご馳走を食べる。フランスでは、正月よりも大晦日の方がビックイベント。クリスマスのように、真夜中までおしゃべりをしながら食事をし、よい...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:3,112
- 石灰分の多い硬水
- 生きていくのにかかせない飲料水。パリの水は石灰分が多く固い硬水。石灰分はカルケーと呼ばれ、軟水になれた日本人がこの水で何日か髪を洗ったりするとゴワゴワになってしまう。頭が痒くなって髪が抜けたりする場合もあるそう。 しかし、パリ...
16~20件のトラベルノートを表示/全26件