- 54年ぶりに復活したトラム
-
鉄道総研のHi-tram、川崎重工のSWIMOなど、高性能バッテリーを活用した架線レストラムが日本でも研究されはじめたが、すでにフランスでは営業運転を開始していた。それが、世界的に有名な保養地、ニースのトラム。ニースは大都市であるのにもかか...
-
■フランスのビザ
フランスを含めたシェンゲン協定加盟国では6ヶ月間で90日以内の観光を目的とした滞在にはビザは免除される。
*ビザの種類
種類
備考
学生ビ...
-
■フランスへの入国
*入国時の流れ
入国手続き
飛行機の到着ゲートから案内表示にしたがって入国審査場へ。
入国カードはありません。また、日本人は短期滞在なら、ビザはいりません。
・入国審査
入国審査は『EU加...
-
パリ郊外、南側にあるRER C線の駅です。駅名からもわかるとおり、オルリー国際空港に近い駅です。
駅で降り、外に出ると、前にバス停があり、ここにくるシャトルバスでオルリー国際空港へ行けます。
よって、ここの駅を利用する人の多くは...
-
■フランスの電圧
フランスは電圧220V、周波数50Hz。
日本の100~110Vの電化製品使用の場合、必ず変圧器が必要。
ほとんどのホテルでは、110Vコンセントが設置されているか、変圧器を貸出ている。
■フランス...
-
■フランス旅行での病気と事故
フィリピンは高温多湿の熱帯気候に位置するため、短期間の旅行でも病気になる事も。
日本で準備できる最大の常備薬などは事前に確認し持っておく事をお勧めする。
*出発...
-
■ニースの気候
ニースは地中海性気候で、一年を通して気候は安定している。
夏は良く晴れて、空気も乾燥しており、まとまった雨は月に1、2回ほどしか降らない。
そのため年間の日照時間は2800時間にもなる。
時折ミストラ...
-
■フランスのVAT(付加価値税)とは
フランスでは品物やサービスに税率19.6%の課税があり、日本と同じく消費者が負担。
フランス国内での消費が前提なので、外国人旅行者は帰国時に10~12%分を返金してもらえる。
...
-
■フランスのインターネット事情
ホテルや街中のカフェ、ファストフード店には無料WiFiがあるところも多く、パソコン、タブレットPC、スマートフォンなどを持参していればアクセス可能。
ホテルによってはインターネットが有料...
- パリ西地区にある地下鉄駅
-
パリの中心部とセーヌ川を挟んだ西地区にある地下鉄9号線の駅です。
駅は小さな駅ですが、っこは
駅前に山崎パンのパリ版であるサロン・ド・デがあります。
また、廃線になった昔の鉄道駅を利用したレストラン:ラ・ガレがあります。
駅...