イタリア - 名所

5ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,898

アーチ窓の連続する回廊付の美しい中庭を持つ墓所
大聖堂の北側に位置し、アーチ窓の連続する回廊付の美しい中庭を持つ「カンポサント」。13世紀に約100年かけて建てられたという墓所だ。中庭の土は、ゴルゴダの丘の土と言われているそうだ。回廊の壁には14世紀に描かれたフレスコ画があったが、残念な...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,445

フォロ・ロマーナとして裁判や政治集会が行われた場所
イタリア北部の都市ヴェローナにある「エルベ広場」。屋台が並び、果物や野菜、花などが売られにぎわっている。現代の市民生活の中心でもあるが、ローマ時代にもフォロ・ロマーノと呼ばれ、裁判や政治集会が行われた場所である。 「エルベ広場」の...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,089

トスカーナ大公の宮殿として使用された
トスカーナ大公の宮殿として使用された「ピッティ宮」は、フィレンツェ・ルネサンスの典型的な宮殿である。建設を着工したのが商人のピッティだったことに名前は由来する。宮殿内部には、広い庭園といくつもの美術館、博物館があり、ウフィッツィ美術館...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,837

紀元前4世紀にまでさかのぼる歴史を持つ
紀元前4世紀に古代ローマ時代で作られた「ローマ水道橋」。皇帝たちによって、浴場やニンフェウム、生活用水の利用のために建設された。ローマ内の水道の長さをあわせると350kmにも及ぶ。地下のほうが動物の死骸による腐敗を防ぎ、敵の攻撃からも守られ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,723

サン・ヴィターレ教会につながっている廟
正確に言うと1回屋外には出るのだが、サン・ヴィターレ教会からつながっている「ガッラ・プラチーディアの廟」。サン・ヴィターレ教会同様、ここのモザイクもとても美しい。5世紀半ばにホノリウス帝の妹のガッラ・プラチーディアによって建立された。外...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,603

画家ラファエロが14歳まで過ごした家
ラファエロが生まれた街、ウルビーノには「ラファエロの生家」が公開されている。15世紀の典型的ブルジョワと言われるこの家で、ラファエロは14歳までを過ごした。 なんと日本語のパンフレットも用意されている。室内の写真は撮影禁止だが、家には...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,983

カナル・グランデにかかる橋
リアルト橋、スカルツィ橋とともに、カナル・グランデにかかる「アカデミア橋」。芯に鉄を隠した木造の優美な橋だ。大運河に架かる橋の中で唯一木造のものである。開通は1933年1月15日。「アカデミア橋」から見る運河の奥に佇むサルーテ教会はまた素晴...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,063

ヴェネト州の庁舎として使用されている
大運河沿いに建つ「コルネール宮」。ルネサンス期の彫刻家サンソヴィーノによる設計で、1535年からコルネール家のために建設された館である。現在はヴェネト州の庁舎として使用されている建物だ。その堂々とした姿に当時、栄華を誇っていたコルネール家...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,927

大運河にまたがる最大の橋
大運河に架かる4つの橋の中で長さ48m、幅22.1mと最大の「リアルト橋」。「白い巨象」との異名を持つ大理石の美しい橋である。1264年の建設当時は木造であったが、1444年のフェラーラ公爵の行進の際に見物人の重さで崩壊してしまった。そのため、1557年...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,273

現在はイタリア最古のモンテ・デイ・パスキ銀行本店
14世紀に建てられた銀行家の屋敷「サリンベーニ宮」。現在は1472年創立、イタリア最古のモンテ・デイ・パスキ銀行(BancaMontedeiPaschidiSiena)の本店として使用されている。 昔の建物が当たり前に現在も使われていて、歴史の延長線上に今、という...

41~50件のトラベルノートを表示/全57件