イタリア観光スポット

7ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:3,122

「最後の晩餐」があり、世界遺産にも登録されている
ミラノのルネサンス期における最大建築物「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ソラーリによって1466~1490年にかけてロンバルディア派ゴシック様式に建てられた。後陣の建築は、ブラマンテがスフォルツァ家のミラノ公ルドヴィーコ・イル・モー...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4/3人   人気指数:2,829

古代ローマの中心地
「コロッセオ」と「ヴェネツィア広場」の間に広がる広大な「フォロ・ローマ」。「フォロ」とは「フォーラム」の語源で、古代ローマ時代の民主政治の中心地だった。市民の裁判や集会、政治討論、商業活動が行われた場所だ。紀元前179年に建てられたとい...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.6/2人   人気指数:3,090

「ローマの休日」の舞台となったローマきっての観光名所
映画「ローマの休日」の舞台としても有名な「スペイン広場」。周辺にはカワイイ靴屋や洋服屋、ブランドショップなど沢山ある。ブラブラ歩いてるだけでも楽しめる場所だ。 1725年にフランスの大使による援助によって造られ、かつてスペイン大使...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,186

歌劇「トスカ」の第1幕で舞台となる教会
「サンタゴスティーノ教会」は歌劇「トスカ」の第1幕で舞台となる教会らしい。聖アウグスティヌスに捧げられた初期ルネサンス教会で、G.ダ・ピエトロ・サンタが1483年に完成させたものである。教会内部は、とにかく圧巻だ。まず目につくのが天井。一つ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:3,188

裏庭に市場跡が広がる
フォリ・インペリアーリ通りを挟んで、フォロ・ロマーノの向かいにある博物館「トラヤヌスの市場とフォリ・インペリアーリ博物館」。周辺にはコロッセオなど他のモニュメントがすごすぎて、観光ではあまり注目されない場所かもしれない。 入口が小さい...
 
  •  
  •  
  •  
チェチーリア・メッテラの墓の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,841

アッピア街道で最もよく保存されている建造物
アッピア旧街道の田園風景の中現れる「チェチーリア・メッテラの墓」。最も保存状態がよく、最も知られた建造物でもある。カラカラ浴場跡のチケットと共通で入場できる。 名門貴族出身の女性チェチーリア・メッテラの墓である。円筒形の建物が印象...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,770

黒と白のゴシック様式
「サン・ロレンツォ教会」は、黒と白のゴシック様式の建物である。内部の宝物館にはキリストが最後の晩餐に使った聖杯が収められているという。また、コロンブスが洗礼を受けた教会としても知られている。内部は見事な装飾で飾られ、豪華絢爛である。ス...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,405

街のシンボル「ネプチューンの像」がある
ボローニャの中心広場として人々の憩いの場となっている「マッジョーレ広場」。ローマ時代にはフォロとして利用されていたという。広場内には大噴水があり、ネプチューンの像が建っている。地元の人からは「巨大ジガンテ」と呼ばれている街のシンボルで...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,089

ドゥオーモの歴史を紹介している博物館
ミラノのドゥーモの右側に建つネオクラシック様式の建物「王宮」。その1階にあるのが「ドゥオーモ博物館」。21室に分かれ、ドゥオーモ500年の歴史を伝えている。ドゥオーモを装飾していた14−20世紀の彫刻や像を保存、修復のために収蔵している。...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.9/2人   人気指数:3,309

ピサのシンボル
「ピサの斜塔」は1173年に建築家ボナンノ・ピサーノによって建設された。白大理石の柱列が美しい「ピサの斜塔」だが、建設当時から地盤沈下のため毎年傾き続けている。塔の高さは北側55.22m、南側54.52mと、差が70cmにもなる。屋上までは293段の階...

61~70件のトラベルノートを表示/全242件