ユートラベルノートオプショナルツアー予約

ソウル - 史跡・寺院

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,865

称号が王から皇帝へと換わったことを記念して建てられたもの
鐘閣から光化門方面に歩いた世宗路の交差点の角にこんな建物がある。以前から気になって「あれ何だろう?」って思っている方も少なくないはず。これは、朝鮮王朝26大王である高宗の即位40年と、国名が大韓帝国となり、称号が王から皇帝へと換わっ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:2,180

住宅街にひっそり佇むソウル都城の小門
恵化門は、1300年代に作られた城の周りにめぐらされた4つの門のうちのひとつだったもの。朝鮮時代には四つの大門と四つの小門があり、恵化門はその小門の一つ。説明によると昔は交通量の多い門だったようだが、一度撤去されているため、今はその...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,747

ソウルの四小門の1つ
ソウルの中心部の地形は、内四山と呼ばれる山々によって四方が囲まれています。 つまりソウルは城郭都市で、城郭の内と外を行き来するために門が造られました。 大門が4つと大門と大門の間に小門が4つの計8つです。 光熙門は、ソウル四小門の...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.6/1人   人気指数:2,170

朝の散歩がてらに直ぐ近くの宣陵・靖陵へ行った来ました。 都会の雑踏からかけ離れ、緑あり・花あり・小鳥が飛び交う素敵なとこでした。 地元の方々も散歩にきておられ、むかし朝鮮時代の王様のお墓で「宣陵陵」と教えていただきました。
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
600年の歴史を持つ漢陽都城の起点、白岳コースを歩く
白岳山コースは、彰義門から白岳山を越え恵化門に至るまで約4.7キロメートルの区間です。 白岳山(標高342メートル)は漢陽都城の仁王山、白岳山、駱山、南山の四つの内寺山のなかで一番高い山で、漢陽都城はこの白岳山を起点に築造されました。 1968年1月12日に北朝鮮の侵攻があって以来、40年間立ち入りが制限されていましたが、2007...

11~15件のトラベルノートを表示/全17件