-
◇【第16回】トンイル号/ピトゥルギ号用客車〜韓国鉄道博物館(9)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の9回目として、トンイル号用の客車とピトゥルギ号用客車保存車両のスナップをご紹介します。 今更ながらの感もありますが、韓国国鉄の列車の種別について簡単にまとめると、以下の,,
- 16年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第8回】韓国鉄道博物館(1)概観
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回からしばらく昨年の韓国旅行のメインディッシュ(笑)だった「韓国鉄道博物館」のシリーズを続けていこうと思っています。 韓国鉄道博物館(富谷館)は、1988年1月にオープンし、「韓国鉄道の過去・現,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第9回】ミカ3-161号機〜韓国鉄道博物館(2)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の2回目として、展示車両のミカ3-161号蒸気機関車のスナップをご紹介します。 博物館の門を通ってまず右側に見えるSLがミカ3-161号機です。「ミカ」というと……F1も好きなオレ的に,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第10回】パシ5-23号機&展望客車〜韓国鉄道博物館(3)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の3回目として、展示車両のパシ5-23号蒸気機関車と、展望客車のスナップをご紹介します。 前回ご紹介したミカ3形のある場所からさらに奥に進むと、一回り大きいSL、パシ5形が鎮座,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第11回】3100形ディーゼル機関車〜韓国鉄道博物館(4)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の4回目として、展示車両の3100形ディーゼル機関車のスナップをご紹介します。 屋外展示エリアの端にレールが敷かれ、車両が何両か置かれていますが、その一番正門寄りに置かれている,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第12回】1000系「初期抵抗車」〜韓国鉄道博物館(5)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の5回目として、展示車両の1000系電車「初期抵抗車」のスナップをご紹介します。 1000系電車は、1974年8月15日にソウル首都圏電鉄線(国鉄の京釜・京仁・京元・中央各線のソウル近郊,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第13回】「ニイガタ動車」672号車〜韓国鉄道博物館(6)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の6回目として、展示車両の日本製ディーゼルカー「ニイガタ動車」672号車のスナップをご紹介します。 対韓戦後補償・技術供与の一環として日本製のディーゼルカーが導入されたのは1,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第14回】「カワサキ動車」9601形動態保存車〜韓国鉄道博物館(7)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の7回目として、動態保存されている「カワサキ動車」9601形ディーゼルカーのスナップをご紹介します。 前回記事の「ニイガタ動車」672号車と同じくこちらも日本製(川崎車両)で、違,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第15回】韓国の485系電車〜韓国鉄道博物館(8)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の8回目として、ムグンファ号用として作られたEEC9900系電車の保存車両のスナップをご紹介します。 客車列車のみだった韓国の優等列車に電車編成を投入するきっかけとなったのは、,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
◇【第17回】水仁線の保存車両〜韓国鉄道博物館(10)
- 「海外の鉄道・バスの旅」、今回は韓国鉄道博物館の10回目として、水仁線で使用されていた保存車両のスナップをご紹介します。水仁線(スインソン)とは、読んで字のとおり、水原(スウォン)と仁川(インチョン)の間に運行されていた軌間76,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
1~10件のUブログを表示/全10件