台湾 - 伝統・行事

4ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

人気指数:1,856

農暦の7月29日
農暦(旧暦)の7月29日は、關鬼門といわれ、さまよう霊の月である7月が終わる前日。30日にこの世とあの世の境の大門が閉じるので、1日前に「好兄弟」に、「今年の鬼月は終わりですよ。明日は門が閉まるので、今日最後に、またいっぱい食べて、飲んで...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,105

農暦の7月15日
今日は農暦の7月15日、つまり「七月半」、「中元節」である。台湾中、そして中華圏全体で行事が行われる日。台湾北部で有名なのは基隆のお祭り。農暦7月中、丘の上の道教のお寺が幻想的にライトアップされる。そして、中元節の夜には、海面上...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,060

台湾の年末前の大売り出し
年貨大街は台湾の年末前の大売り出し。年貨大街の時期は台北市民にとってもお正月用品を購入したりする大事なイベントなのだ。各地の特産物や、漢方、服飾などが全国から集まり、台北中の市民がおもな商店街にどっと押し寄せる時期。 年貨大街...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:3,089

台湾の冠婚葬祭
■台湾の結婚式 吉日には結婚披露宴が各所で行われる。 赤いリボンや花、ぬいぐるみでデコレーションされた高級車を見かけたり、ホテルやレストランでピンクや白色のディスプレイを見かけたら、結婚披露宴がある目印と思ってよい。 日本の披露...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:1,850

農暦の3月15日の財神爺(趙公明元帥)の誕生日
農暦の3月15日は、財神爺(趙公明元帥)の誕生日。財神爺を祀る各地の宮(日本の神社とは違います)では、盛大にお祝いの儀式をする。ここ数年、台中で人気のある財神爺を祀った「台中廣天宮」では、道教に基づいた儀式をする。線香が煙が立ち込める中...

16~20件のトラベルノートを表示/全22件