台湾文化・生活
4ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,297
- 中友デパートの中には変わったトイレがいっぱいある
- 台中にある中友デパートの中には変わったトイレがいっぱいあるって事で、トイレ巡りしてきた。台湾は日本ほどトイレに重点を置 いてないというか、トイレできればいいでしょといったスタンスだと思ったがど、ここのトイレはスゴイ!綺麗。こんなトイレ...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:1,856
- 農暦の7月29日
- 農暦(旧暦)の7月29日は、關鬼門といわれ、さまよう霊の月である7月が終わる前日。30日にこの世とあの世の境の大門が閉じるので、1日前に「好兄弟」に、「今年の鬼月は終わりですよ。明日は門が閉まるので、今日最後に、またいっぱい食べて、飲んで...
- みんなのカキコミ(1)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
人気指数:2,727
- 台湾の非常口は日本より“緊急度”が高そう
- 台湾の非常口のサインは男子100mハードルって感じの疾走感がスゴい。日本の非常口サインには全くない力強さがある。火事なんだよ!カッコつけてる場合じゃねぇんだよ!何としてでも逃げなきゃいけねぇんだよ!!とでもいいたげな、この勇壮な走りっぷり...
- みんなのカキコミ(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,049
- 台湾の生活事情
- ■台湾の生活 気温や物価、言葉、食べ物、文化と日本とは違うタイ。しっかりと適応して住むためには、少しずつ慣れが必要。 タイならではの生活事情をざっとご紹介。 *住居 住居の特長 台湾...
- みんなのカキコミ(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,063
- 台湾の祝祭日
- ■台湾の祝祭日 台湾には新暦の祝日と旧暦の祝日があり、旧暦は毎年日にちが変わるので注意が必要。 (写真)「中元節」 農暦の7月15日、つまり「七月半」。台湾中、そして中華圏全体で行事が行われる日。台湾...
16~20件のトラベルノートを表示/全30件