-
■タイのインターネット事情
タイでは、旅行者の多い地域にはインターネット使用可能なPCやインターネットカフェなるものもある。
地方の場合は、オンラインゲームセンターな雰囲気で夕方は子供達で混雑するそう。
インターネットカフェで大...
-
■タイの国内・国際電話
市外局番がないタイは、一般的に加入電話の番号は、「0」がら始まる9桁の番号、携帯電話は「08」から始まる10桁の番号。
また、市内同士でも記入されている全ての番号を押さなければならない。
国際電話の場合は、専用の...
-
■タイへの入国
タイ入国の玄関口は飛行機の場合、スワナナブーム国際空港かドンムアン国際空港となり、主にLCCはドンムアン国際空港着となる。
陸路の場合、ラオスからは、メコン川を挟んだ第1友好橋と第2友好橋からとなります。
&nbs...
-
■プーケット市内の交通手段
ビーチを訪れる観光客も多いので、比較的、交通機関は旅行者にも利用しやすい。
鉄道はないが、その分、タクシーやバスが気軽に利用でき種類も多様。
■バス
*エアポートバス http://...
-
■バンコク市内の交通手段
タイの首都バンコクの公共交通機関はさまざま。
観光地だけあって、旅行者にも分かりやすく便利な交通機関が揃う。
中には、交通手段ではなく観光用とした乗り物もありちょっとした楽しみもある。
...
-
■タイの通貨
タイは、紙幣6種と硬貨6種があり、紙幣は国王陛下の絵が描かれ大きさも微妙に違う。
単位
バーツ(Baht=B、TBH)
※補助通貨はサタン(Satang) 1B=100サタン
...
-
■タイの両替
タイでは、入国前でも入国後でも空港内に銀行両替所がいくつかあり、到着後でも両替可能。
また、市内では土日も開いてる両替所が多々あるので便利。
両替方法も特別なものはなく、レートを確認し、円を渡すと両替してく...
-
■タイの水
タイ国内での水道水を飲んではいけないというのが、旅行者・在住者の常識。
実際に現地タイ人ですら、水道の水を直接飲むことはほとんどなく、飲料用水を購入している。
実際、タイの水道水の水質は、WHOの基準を十分満たしてい...
-
■タイの電圧
タイは電圧220V、周波数50Hz。
日本の100~110Vの電化製品使用の場合、必ず変圧器が必要。
大型ホテルの洗面台には、ほとんどが110Vコンセントが設置されている事が多い。
変圧器は、大型家電店で購入可能、また、大型ホ...
-
■プーケットの気候
熱帯地域にあるタイ、中でも熱帯モンスーン気候にあるプーケットは平均気温は高く湿度も多い。
1年の平均最高気温は約32℃、平均最低気温は約24℃で気温差がほとんどない。
時期
期間
...