ベトナム観光スポット
3ページ
- クチコミ(1)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.6/1人 人気指数:3,124
- ホーチミンの中心
- ここはホーチミン市外の中心となる繁華街です。 ホーチミンを訪れた人は必ずと言っていいほど、通ります。 まず、有名なホテルが立ち並び、飲食店もまた、有名店が多いです。 コロニアル様式の美しい建物が立ち並び、見ているだけでも...
- クチコミ(3)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
評:
3.5/3人 人気指数:3,012
- 一本の柱で支えられたお寺
- 一柱寺は、その名の通り、一本の柱で支えられたお寺。本来は、1049年に建てられた仏教寺院、延祐寺のひとつの楼閣だった。李朝の李大帝が見た夢に起因して建てられたものだそう。その後1105年には一柱寺の周りに池が掘られ回廊ができたが...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.4/2人 人気指数:3,017
- 華やかな当時のおもかげを残す
- ベトナムホーチミンの目抜き通り、ドンコイ市場に位置する劇場、市民劇場。フランス統治時代に建てられ、ベトナム戦争中は南ベトナムの国会議事堂としてもつかわれていたそうで、そのため当時は無機質な外観に変更されたそう。 フランス式の街...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,351
- カジュマルの自然破壊と調和した遺跡
- カンボジアのアンコール遺跡郡のひとつです。 アンコール・トムを建設したジャヤバルマン7世が、母親のために立てた寺院の遺跡で、特徴はなんといってもカジュマルの木による自然破壊と遺跡が調和し、なんともいえない景観を形成していること...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,197
- 火葬の儀式が行われた寺院の遺跡
- カンボジアのアンコール・ワット、アンコール・トム遺跡群の近くにある遺跡です。 ここは西暦960年ごろに時の王であるラージェンドラルバルマン2世によって、建築された寺院で、死者の火葬の儀式を執り行う場所として使われました。 ...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,979
- 大きく壮大な「セント・ジョセフ教会(ハノイ大教会)」
- 高さ22mある正面の2本の塔が特徴です。1860年代に建設された歴史ある教会で、ハノイ観光名所のひとつです。 まず。正面の広場にマリア像が立っており、その奥が教会への入り口です。 正面の塔が目立ちますが、実は建屋の奥は結構広くて、窓の...
- クチコミ(1)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:3,073
- 市民劇場に通じる道
- ホーチミン最大の市場であるペンタン市場から有名な観光スポットである 市民劇場まで通じる通りです。 通りはショッピングがが多く、パスター通りのような高級ブティックではなく、 市場やショッピングセンターのようなところが立ち並...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,369
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:3,078
- 1Fのカフェは有名
- サイゴン大聖堂の南に位置するビルです。 ここは基本的には、オフィスが入っています。 1Fにカフェがはいっており、ここがわりと有名で、ドンコイ通りあたりを歩いて、 疲れたら入るスポットとなっています。 欧米人などが多く休...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.3/2人 人気指数:3,092
- 英雄チャンフンダオが祀られている
- ハノイ、ホアンキエム湖上にある玉山祠は、13世紀のチャン朝に建てられ、1865年に現在の姿に再建された祠。1900年代初頭までベトナムでも科挙が実施されていたが、その影響で玉山祠の入口にある門には、幸福の福と豊かさを表す禄の赤い...
21~30件のトラベルノートを表示/全91件