上海観光スポット
1ページ
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3/2人 人気指数:3,100
- シルクの布団が有名
- シルクといえば蘇州が有名だが、上海のツアーに参加すると、シルク工場に立ち寄ることが多い。上海にもいくつかシルクのお土産屋と工場があるのだ。 シルク工場では、まずは蚕からシルクを作る工程やシルクの歴史、蚕から布団が作られるまでな...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(6)
- お気に入り(0)
評:
4.6/1人 人気指数:2,345
- レトロモダンな最新スポット
- 「新天地」は日本で言うと、麻布とか六本木のようなおしゃれな街。香港に本部のあるシュイオンランドが開発したエリア。昔は上海の住宅の約6割は石庫門と呼ばれる建物にすんでいたが、その風情あふれる建物を今に残そうとそのエリアを再開発し、シ...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:1,977
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.2/1人 人気指数:1,819
- 中国四大名園の一つ!世界遺産にも登録されている「留園」
- ユネスコの世界遺産に指定されている「留園」。中国四大名園の一つでもある。蘇州城の西側に位置している。明の時代に太朴寺少卿徐秦時の庭園の東園として作られた。清の時代に改修され、劉恕名の性にちなんで劉園、それがあとに留園となったそう。...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,988
- 上海の摩天楼
- 上海にある高層ビルの一つです。 100階は世界一高い展望台(2010/12現在)です。 上海は沢山の高層ビルがありますが、展望できる景色ではここが一番では? 地下と1,2階はショッピング街やレストラン街になっています。 ...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(5)
- お気に入り(0)
評:
3.7/2人 人気指数:1,920
- 三国時代か続く歴史を伝えるお寺
- 「静安寺」は、南京西路に位置する仏教寺院。その歴史はなんと3世紀の三国時代に由来するという古いお寺なのだ。247年に呉の孫権により建てられたものとされており、その後宗の時代に現在の「静安寺」という名称になった。その後、洪水に悩んだ末場所を現...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3/1人 人気指数:2,305
- 中国のお茶の歴史を知ることができる博覧会
- 中国と言えばお茶、というぐらいに有名な中国のお茶文化。そんなお茶の様々な歴史や情報を知ることができるのが、茶葉博覧会。毎年こういう博覧会が開催されているけれど、一度も行ったことがなかった。。やっぱり好きなモノの展示会ともなるとワ...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,884
- 日本とも深い関係があるお寺
- 天童寺は中国禅宗五山の一つに挙げられる古刹で唐代の732年に建立された。日本からも栄西や道元が訪れ、修行を積み帰国後それぞれ臨済宗、曹洞宗を開山した。室町時代には雪舟も入山している、日本と深い関係のある寺である。天童寺の長い参道...
- クチコミ(8)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(31)
- お気に入り(1)
評:
3.8/8人 人気指数:2,309
- 明代に造られた由緒正しい庭園
- ■端午節フェスタ開催中! 期間:~2012年6月24日 場所:豫園商城内 内容:上海周辺など地方のチマキが集まります! 「豫園」は、明代に造られた由緒正しいもので上海観光と言えばここは外せないというくらい有名...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,321
- 呉の孫権が母親の恩に報いるために建てたお寺
- この塔と笑顔の布袋様に見覚えのある方は蘇州に行ったことのある方だろう。「報恩寺」というより、寺内の北寺塔の方がはるかに有名なのだから。この寺は呉の孫権が母親の恩に報いるために建てたお寺で最初は通玄寺と呼ばれていた。北周の時代に現在の「報...
1~10件のトラベルノートを表示/全71件