京都府観光スポット

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
  東寺

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,876

新幹線から見え京都に来た事を感じさせる南区に位置する東寺
東寺は796年に建造され、今も変わらない景色でずっとそこにあります。西方面から、新幹線で京都に入ったときに見え「京都に来たな・・」と言った気持ちを感じさせてくれる、建物です。その見える五重塔は、54.8mもあり、4回も火災と言う非難に襲われ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,298

京都の左京区に位置する癒しのガーデン京都府立植物園
京都府立植物園は、想像しているよりも広々とした園で、桜、バラ、新緑の頃なども見応えがあります。展示会場いっぱいに200品種20000株の春の草花が飾られる 『花の回廊』が有名です。展示会場(ビニールハウス)の中は、一足先に春で包まれて...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,775

真言宗智山派の総本山で歴史を感じる
京都といえば国宝いっぱい寺の町です。その中でも、修行僧を多く持つ真言宗智山派総本山「智積院」の広大な敷地と完璧なまでに手入れされた庭と建造物に感銘を受けました。入口の鳥居の左手から侵入します。石畳T字路角の延命子育地蔵大菩薩を右...
 
  •  
  •  
  •  
  嵐山

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,875

風光明媚な景色は、京都そのもの!
京都観光で誰もが訪れる人気観光スポット「嵐山」! 四季折々、違った姿が楽しめるのも魅力です。
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,536

高台天神 御由緒  高台寺天満宮は、豊臣秀吉の夫人であった北政所ねねが、慶長十一年(一六〇六)に高台寺を創建した際、日頃崇拝していた綱敷天満宮の祭神 菅原道真公を勧請して高台寺の鎮守社としたものである。  創建当初は北政所の...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,110

緑豊かな隠れ家的スポット!左京区にある詩仙堂
詩仙堂の丈山寺は緑豊かで、小有洞の門に入る前から美しさがにじみ出て居る素敵な場所です。両脇を竹林に囲まれながら、気持ちよく奥へと進みます。続いて、老梅関と言う第二の門に着きます。詩仙堂は、徳川家の家臣だった石山丈山さんが、隠居の...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,634

小さいながらも祭神は誰もが知るスサノオノミコト
いつも通り過ぎてしまうのですが、じっくり見ると、こんなところに神社が…「こんなところ」というのは、四条寺町の御旅所。ここはけっこう大きく、ここを背にバスを待っていたり、信号待ちをしている人も多数。その西のビルとの隙間に小さな冠者殿...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,024

水の神様で鴨川の水源地になる有名な神社
貴船神社は、水の神様がいて鴨川の水源地にあたるそうです。そのため、水に冠するお祈りやご利益があるそうです。森の中にあるイメージで、自然溢れ、都心とは空気が違う事を感じられます。 駅からバスも出ていますが、歩いて貴船神社へ向かう事も...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,908

嵯峨野にある紅葉の美しいお寺
多寶塔の寫眞をとある雑誌で見かけて、その美しさに一目ぼれしての訪問であったが、運惡く、曇天。多寶塔の近くに着いた頃に雨が降り始めてきた。暗いコンディションのため、寫眞もかなり暗い狀態である。ただ、陽の當たりがよければ、非常に美し...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,287

信長着用の鎧、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀など重要文化財を多数所有
舟岡山には、建勲神社が位置します。 「けんくん」神社ではなく、正式には「たけいさお」神社なんです。通称として「けんくん」神社でもOKだそうです。信長着用のヨロイ、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀、太田牛一の『信長公記』(信長研...

21~30件のトラベルノートを表示/全68件