京都府観光スポット
5ページ
- 京都府
- 日本全体
- 北海道(9)
- 青森県(1)
- 岩手県(9)
- 宮城県(4)
- 秋田県(1)
- 山形県(2)
- 福島県(1)
- 茨城県(1)
- 栃木県(1)
- 群馬県(2)
- 埼玉県(5)
- 千葉県(5)
- 東京都(58)
- 神奈川県(27)
- 新潟県(1)
- 富山県(1)
- 石川県(3)
- 福井県(1)
- 山梨県(1)
- 長野県(1)
- 岐阜県(1)
- 静岡県(1)
- 愛知県(34)
- 和歌山県(1)
- 三重県(2)
- 滋賀県(1)
- 奈良県(1)
- 京都府(68)
- 大阪府(37)
- 兵庫県(7)
- 鳥取県(2)
- 島根県(1)
- 岡山県(1)
- 広島県(3)
- 山口県(6)
- 徳島県(2)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 高知県(14)
- 福岡県(72)
- 佐賀県(5)
- 長崎県(6)
- 熊本県(7)
- 大分県(13)
- 宮崎県(4)
- 鹿児島県(2)
- 沖縄県(15)
- クチコミ(1)
- ブログレビュー(5)
- お気に入り(0)
評:
3.8/1人 人気指数:3,077
- 京都の風景を代表する四季楽しめる癒しの鴨川
- 京都の川と言えば、京都市内を流れる鴨川で南北を33kmを流れる代表的な河川です。春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々楽しめる風景で、市内中心に行くと、河川沿いのお店やカップルや友人同士で等間隔で座り合う情景も有名で...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,418
- 蚕ノ社と言わないと分からないほどマイナー?木嶋神社
- 地下鉄東西線の終点、太秦天神川から少し歩くとある、木嶋神社。ご存知でしょうか?こちらは「このしまじんじゃ」と呼び、「きじま」ではありません。「京都の木嶋神社?そんなところ知らない。マイナーな神社だろ?」 そう思うかもしれません。...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.3/2人 人気指数:2,950
- 足利義満が大規模な邸宅を造営し他界後に鹿苑寺と言う名の金閣寺に
- 金閣寺は京都を代表する観光地で、右(右京区)銀閣寺、左(左京区)銀閣寺のうちの一つです。名前の通り、静まり返る池の中にぽつんと、金で埋め尽くされたその鹿苑寺こと、金閣寺は想像を超えるほど美しい建物です。見るだけでも立派ですが、池に反...
- クチコミ(1)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.6/1人 人気指数:3,062
- 見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じ
- 見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じがして少し残念ですね。 道路というのが、いかに生活空間の中で大きな面積を占めているかがよく分かります。 ここはもともと石畳でもなく、それは観光用に整備されたもので。 昔からの住人...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,688
- このお寺に清盛像を みつめるヒトラーのパネルがあるとか
- この六波羅蜜寺は迷所じゃなくて名所です。 このお寺に清盛像をみつめるヒトラーのパネルがあるんですと。時は昭和14年、ベルリンでのスナップだとか。ヒトラー・ユーゲントと禿(かむろ・かぶろ)とには共通点があるけど、ヒトラーが禿制度...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,829
- 桜の名所でもある世界遺産「醍醐寺」!
- 「醍醐寺」には、樹齢100年といわれている染井吉野や樹齢180年の枝垂れ桜などがあり、秀吉が "醍醐の花見" を行ったことで知られ、平安時代の昔から桜の名所として親しまれています。 三宝院の中は一切撮影禁止なので、すごく残念なん...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(5)
- お気に入り(0)
評:
4.2/1人 人気指数:2,982
- お稲荷さんと呼ばれる商売繁盛・五穀豊穣祈願で有名な伏見稲荷大社
- 京都の南エリア、伏見区にある伏見稲荷退社は京都観光ルートの中でも有名な場所の一つです。通称お稲荷さんとも呼ばれ、赤い鳥居が続く景色もテレビやドラマなどで有名な場所です。また、全国にあるお稲荷さんと呼ばれる大社の総本宮になるそうで...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,253
- 足腰の守護神明治23年に建てられた神社
- 足腰の守護神、京都御所西にある護王神社は、狛犬じゃなくて狛イノシシです。護王神社のシンボルだそうです。我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護り...
- クチコミ(5)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(8)
- お気に入り(0)
評:
3.5/5人 人気指数:3,075
- 清水寺なしでは京都観光とは言えない!四季折々いついっても綺麗な場所
- 京都といえば5条にある清水寺!海外旅行者には勿論、国内からも多くの旅行者が訪れる観光スポットです。また、修学旅行などの必須コースでもあり、桜の時期、紅葉の時期は、大勢の人が見物にくるので、拝観困難なほど。清水寺が建てられたのは、平安京...
41~50件のトラベルノートを表示/全68件