忠清道 - 名所
3ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,147
- 鶏竜山に囲まれた美しい景観の中で体験できる鶏龍山陶磁芸術村
- 公州市は百済文化と、もう一つ有名なのが陶磁器文化です。中でも、粉青沙器と言われる陶磁器は、公州市鶏龍山の麓では独特な模様の粉青が多数生産されました。粉青沙器とは、鉄分が多く含まれた粘土に、白い化粧が施され印花模様や鉄絵模様と言った多様...
- クチコミ(0)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(1)
評:
0/0人 人気指数:2,620
- 韓国仏教の中心であり長い歴史を持つお寺「麻谷寺」
- 百済の都が置かれ自然豊かな公州市には、韓国仏教の中心であるお寺が麻谷寺(マコクサ)があります。公州市の中心から少し山奥へと行くと、麻谷寺は現れます。大きく美しい山という、意味の泰華山の麓に位置します。 麻谷寺は、大田と忠南地域の約70もの...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,929
- 倭寇対策の軍事拠点だった平地の城塞
- 韓国では、珍しく山や川から離れた平地に建てられた海美邑城は元々倭寇対策として建築されたといわれる。忠清道兵馬節度使がこの城に駐屯したのもそのためだ。世祖代に軍事制度が鎮管体制に改編されながらも、忠清道地域の主要軍事拠点として役割を果た...
- クチコミ(0)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,023
- 韓国木造建築史において非常に重要な建物である。
- 修徳寺は山の斜面に沿って建てられたお寺。 一番奥にある大雄殿までは、いくつかの山門を抜けて登っていかなければならない。 参拝した日の3日前である5月24日(旧暦の4月8日)は、韓国では、お釈迦様の誕生日ということで祭日だが、このスドクサでは...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(1)
評:
3.4/1人 人気指数:2,098
- 高句麗とのなにかあったと思われる百済の古墳
- 扶余時代の王陵と思われていて8 基の古墳が確認されています。
11~15件のトラベルノートを表示/全19件