慶州 - 名所
1ページ
- クチコミ(3)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(9)
- お気に入り(1)
評:
4/2人 人気指数:2,982
- 新羅時代に建てられたアジアで最も古い天文台
- 東洋最古の天文台である瞻星台(チョムソンデ)。世界遺産である。 新羅、善徳女王の時代(635年~647年)に作られたと推測されている。 高さ約30cmの花崗岩を361.5個(陰暦の1年間の日数)積み上げて作った石の塔だ。 中央の窓の下には12段、つまり12...
- クチコミ(5)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(30)
- お気に入り(3)
評:
3.5/5人 人気指数:3,157
- 新羅人による驚異の建築技術!慶州ににある3つの世界遺産のひとつです。
- 石窟庵は、仏国寺の附屬庵子だ。西紀751年創建して、774年完工。石窟庵の石窟は國寶第24號。1995年12月、UNESCOの世界文化遺産に登録。慶州中心部から16kmぐらい離れているようだ。美しい山並みと慶州市内を眼下に見晴るかす吐含山(トハムサン...
- クチコミ(7)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(67)
- お気に入り(3)
評:
4.1/7人 人気指数:3,330
- 6つの国宝を見ることができます。韓国が誇る世界遺産です!
- 山の麓にある仏国寺。新羅第35代景徳王が751年に創建。当時宰相である金大城によって設計、創建されたお寺です。最盛期の8世紀には総2000間の60余棟の木造建物の壮大なスケールを誇っていたそうです。 現在の境内は、大きく三つの区域に分かれ、...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/1人 人気指数:2,375
- 荘厳雄大な石仏の裏には美しい紅葉が
- 含月山のふもとに位置する骨窟寺は、慶州から約20キロ内陸に向かったところにある、仏教のお寺である。6世紀の新羅時代に作られた岩に彫られた仏像で有名なお寺。国の宝物第581号にも指定されているこの仏像は、高さ4メートル、幅2.2メート...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(7)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,557
- 慶州にある王家の誕生伝説にまつわる小さな森です。
- 新羅の王姓、金氏の始祖であるキム・アルジ(金閼智)の誕生説話がある林。韓国の姓氏は皆、「本貫」を持つのに自分たちの始祖が生まれた所を「本貫」にする。例えば、どんな韓国人が自分は「慶州金氏」と言ったらその人の姓は「金」、本貫は「慶州...
1~5件のトラベルノートを表示/全16件