市庁・光化門旅行
11ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(2)
評:
0/0人 人気指数:2,271
- オフィス街の高級焼肉屋さんです。麺屋とつくくらいなので麺も有名!
- オフィス街の高級焼肉屋さんです。麺屋とつくくらいなので麺も有名!特性の冷麺はノムヒョン大統領にも送られた(?)ものだそうです。ちなみにこの辺にはおいしいお店がたくさんあります!韓牛プルコギ 一人前24,000ウォン、お肉はパサパサせず...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,852
- ドイツビールとドイツのソーセージがソウルで食べられる場所
- 世宗文化会館(セジョン文化会館)の向かい、教保文庫(キョボ文庫)から ちょっと離れたところにあるお店です! 韓国料理に飽きて来たら、ドイツビールとドイツのソーセージはいかがでしょうか??役立つ情報注文していませんけど!...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,834
- ソウルで食べるラーメンのお味は・・・
- 残念ながらソウルには、おいしい日本のラーメン屋さんがありそうにない。どうやら韓国人の舌には、あの生ラーメンが合わない様子。韓国人がやっぱり好きなのは、あの体に悪そうな即席ラミョンなのだろう。なので、ソウル市内に数えるほどしかない...
- クチコミ(5)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(6)
- お気に入り(1)
評:
4/5人 人気指数:2,695
- 他の地下鉄の駅と違った韓国テイスト溢れる駅
- 駅構内をブラブラとお散歩。景福宮の駅はすごくきれいだよ~。駅の中には アートセンターまであるの。ベンチもあるので 待ち合わせに使っても良さそうだね。駅構内なので、寒くもないし! 景福宮の駅は ういう石の門などがあって、すごかったです。
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(2)
評:
4.9/2人 人気指数:2,737
- 日本に比べれば、待ち時間はないと言っても過言ではない!
- 東京で食べてやろうっと想っていたクリスピー・ドーナツはロッテ百貨店B1にありました! しかも、待ち時間0分(東京じゃ1時間~1時間半待ちだとか) ロッテの下ってコトしか調べてこなかったから具体的な場所がわからん。お店のオネエち...
- クチコミ(4)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(11)
評:
3.4/4人 人気指数:3,621
- 昔からとっても評判!人気のあるアメジスト・パワーストーン専門店!
- 小公洞地下ショッピング街にある「玉ちゃんの水晶社(小公地下商街65号)」は、翡翠とアメジストなどを売る専門店です。ロッテ百貨店やヤングプラザなどから連結しているので、気軽にショッピングが楽しめる場所にあります。同じ様なお店が連なる小公地...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(3)
評:
0/0人 人気指数:2,365
- お得なファミリーセットでお腹も満足!
- ガイドブックに載っていた光化門駅近くの「ソンマウル・ミルバッジブ」で食事。 大半の方がファミリーセット(小籠包、豚肉料理、おうどん、コーヒー)2万2千ウォン(カード払いOK)を注文していたので、こちらのセットを注文。うどんは見た目より伸び...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,450
- 下町の情緒に包まれてカルククスを食べる
- 1982年にオープンした「現代カルククス」。近隣の会社員も多く訪れる人気店だ。自慢のスープはイワシ、スケトウダラの頭、だし汁などをじっくり煮込んで作られており、濃厚で香ばしい。そこに柔らかい麺と溶き卵や海苔などが入る。 メニューは普...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(8)
評:
4.4/1人 人気指数:2,820
- 48年の歴史を誇る、全州石焼きビビンバのチェーン店
- 市庁の近くにある、ビビンバの美味しいお店「全州中央会館(北倉洞店)」。どの時間帯に行っても、店内は混み合っていて、なんとその半分は日本からのお客さんである。派手な外観なので、すぐ目に付くだろう。日本語メニューも有り、もちろん日本語を...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(2)
評:
5/1人 人気指数:2,428
- 国立現代美術館の分室である美術館
- 「徳寿宮美術館」は徳寿宮の中にある広い展示室を持った美術館である。1998年に開館し、国立現代美術館の分館でもあるため、韓国近代美術館の専門美術館としても高い地位を占めている。「徳寿宮美術館」、1910年にイギリスの建築家ハーディング氏が...
101~110件のトラベルノートを表示/全211件