台湾 - 名所

7ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
  甕牆
甕牆の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,770

になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利用したもの
鹿港には、市内にたくさんの史跡がある。観光マップにも、丁寧に紹介されているが、実際に、その場所を探すのは、難しいのだ。これまで何度も鹿港に行って、今回、初めて見たのは、「甕牆(オンチャン)」。甕牆は、空になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,856

お店と住居を兼ねた建築で、鹿港では保存状態がいい街屋
鹿港民族文族館のそばにある「丁家大宅」。中国の泉州からやってきた丁氏の家宅だったもので、入口は中山路側にある。現在唯一残されている進士邸宅で、100年以上の歴史的な建築物である。お店と住居を兼ねた建築で、鹿港では保存状態がいい街屋。 裏の...
 
  •  
  •  
  •  
三峡清水厳祖師廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,999

軍人であった清水祖を祭った廟
三峡清水厳祖師廟は、1769年に創建され、その地震や日本軍により壊され、現在3回目の再建中という歴史を持つ。三峡清水厳祖師廟に祀られている清水祖師は、北宗の人で、軍人として活躍した人物。明の皇帝は護国公の名を送り、福建省に祠を建てた...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,885

ノスタルジックな雰囲気の残るローカル線
ノスタルジックな雰囲気の残るローカル線です。 線路脇のギリギリにお店が。。。
 
  •  
  •  
  •  
打狗英国領事館の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,023

夕暮れの眺めが美しいレンガ造りの建物
「打狗英國領事館」は、1865年英国人によって建てられたもので、台湾に現存する洋館の中では最も古い建物。清朝時代の高雄英国領事館であり、現在の高雄史蹟文者陳列館である。一時地下室が監獄として使われていたこともあるそう。1階は、領事館や...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,725

中国大陸の湖南省から来た客家人の家
馬家庄の「扶風堂」内部。世界に散らばった華人達は、故郷をわすれないため家に故郷の地の名前を刻んだが、これが堂号とよばれるもので、この家の堂号が扶風堂である。馬家庄は「馬氏」という意味。ここは、中国大陸の湖南省から来た客家人の家だ...
 
  •  
  •  
  •  
新竹都城隍廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,571

死後の世界においての地方庁
新竹市の都城隍廟は、1748年に建てられた。その後何度も修復を繰り返し、現在の姿に。1920年代には、修復のために中国から技術者を招いたこともあるそう。 都城隍廟は、死後の世界においての地方庁に当たるもので、お城の周辺を管理する役割がある...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •   minus
赤嵌楼の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,992

オランダ人が建てたお城
赤嵌楼(せきかんろう)という1652年にオランダ人が建てたお城。台南市政府と成功大学の教授達によって整備された文化園区の中にある。大昔、台湾はオランダ人が占領していたのだが、建物は後に再建されたもの。レンガの城壁はそのころのまま...
 
  •  
  •  
  •  
烏山頭水庫の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,117

八田與一氏が10年の月日をかけ完成させたダム
「パッテンライ」というアニメを見て、次の日、アニメの原作となった台南県の烏山頭水庫へ行って来た。「バッテンライ」というのは、「八田来(八田が来た〜)」の台湾語発音。八田さんというのは、日本統治時代、潅漑設備の無い不毛の嘉南平野に、曾文ダ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,895

庭を挟んですぐに正殿になる二進一院の建築様式
「南靖宮」は、福建省からわたってきた人たちが建てたもので、まつっているのは関聖帝君。鹿港になる3つの人群廟(郷土の神様を祭るためにたてられた廟のこと)のうちの一つ。1783年に建てられた。 ここは正面から入ると庭を挟んですぐに正殿にな...

61~70件のトラベルノートを表示/全79件