台湾 - 名所
8ページ
- クチコミ(7)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(20)
- お気に入り(5)
評:
3.9/7人 人気指数:2,743
- 1738年建立の台北一古い仏教寺院「龍山寺」!
- 台北で一番古いという「龍山寺」は、観光客が必ず訪れる台北の人気観光スポット! 創建は1738年。何度も戦禍に見舞われて、再建を繰り返しながら今に至っています。 270年もの歴史あるこのお寺には、御本尊の「観音菩薩」をはじめとした様々な...
- クチコミ(6)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(13)
- お気に入り(1)
評:
3.5/6人 人気指数:2,585
- 蒋介石を記念し建てられた
- こちらは台湾に行って外せない観光地「中正紀念堂」。中正公園内にあり、蒋介石を記念し1980年に建てられた。高さ約70メートルもの青色の八角屋根が目に鮮やかだ。政治的な理由で、「台湾民主紀念館」と名前を変えられていたこともあるが、現在は...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(4)
- お気に入り(1)
評:
3.2/1人 人気指数:2,475
- 健康と長寿を願う場所
- 孔子廟のすぐ隣にあり、医療と長寿の神様が祀られている「大龍峒保安宮」。 商売繁盛の「行天宮」とはまたちょっと違い、こちらは地元の人々に愛されているお年寄りの憩いの場のような地元密着型の廟である。本尊の保生大帝は、なんと10世紀に実際に存...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,805
- 鹿港の三大史跡のひとつであり、台湾で最初の媽祖廟
- 鹿港の三大史跡の一つで、民間で信仰されている媽祖を祀っている。 1591年に台湾で初めての媽祖廟として建てられ、1683年に中国福建省から媽祖像を迎えた。大陸から媽祖像を直接迎えた寺は台湾本島ではこの天后宮のみ。 思ったほど大きなお寺では...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,946
- 彰化の観光スポット
- アジア各地、台湾各地にもある孔子廰。こちら彰化にある孔子廰は、1726年に建てられたものだ。現在のものは民間の手で新しく修復されたもの。昔は儒学堂として使用されていた。戦火からも逃れているため、清国時代の貴重な文献も多く残されている。
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,844
- 高さ22mでアジアの第一大仏と呼ばれる八卦大仏がある場所
- 台中の南、彰化のはずれに位置する八卦山は、大仏で有名である。大仏は高さ22mでアジアの第一大仏と言われているらしい。八卦山からの眺望はなかなか良かった、奈良で言えば二月堂からの眺めか、彰化の町が一望に見渡せる。 大仏の横には公園、土産物屋...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(10)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:2,577
- 国に殉死した33万の英霊が祀られた神聖な地
- 台湾に行けば、観光スポットで、先ず案内されるのがここ「忠烈祠」。(つぉんりえつーっ)と言う。 ここは、辛亥革命、抗日戦争や中共との戦いで国民党政府のために戦死した約33万人の兵士の霊を祀っているところ。 1969年に建てられた。こういった場所...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
評:
3.4/2人 人気指数:2,213
- 笑顔が素敵な布袋さまの大仏で有名なお寺
- 台北から車で3時間。 台中では数少ない仏教寺院の一つ「宝覚寺」。1928年に建立された寺。 こちらは台中大仏と呼ばれる黄金の弥勒大仏像で有名だ。高さ約30メートルを誇る金色の大仏さん。鳥が鼻の下にすぐ巣を作ってしまうので「鼻くそ大仏」と呼ばれ...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(8)
- お気に入り(1)
評:
5/2人 人気指数:2,837
- 三国志の英雄武神関羽を祀る
- 三国時代の英雄である関羽を祀る廰「行天宮」。完成は1967年と比較的新しいが、連日大勢の人でにぎわう大人気のお寺だ。人気の秘密は、ここが商業の神様である「関聖帝君」を祀るお寺であるためだ。武将であった関羽は、生涯皇帝である劉備に尽くし ぬ...
71~79件のトラベルノートを表示/全79件