ドイツ - 教会・聖堂

1ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,913

レーゲンスブルクのシンボルでもある2つの塔が目印の教会
レーゲンズブルクのシンボル「レーゲンズブルク大聖堂」は、遠くからでも、とっても高くて美しい2つの塔が目立つ。13世紀から14世紀までに建てられたゴシック様式で、バイエルン州でも重要なゴシック建築とされている。得に、聖堂内部のステンドグラス...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:3,149

森鴎外ゆかりの地でもあるベルリンで2番目に古い赤い屋根の教会
「マリエン教会」は、ベルリンで2番目に古い教会として知られ、赤い屋根の教会、森鴎外の舞姫にも登場した。1270年に建てられ歴史ある建物の中の一つ。赤い屋根がとっても目立ち遠くからでもすぐにわかる外観だ。戦前までは、ステンドクラスがあったそうだ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,989

デュッセルドルフのラウンドマークでもある屋根がねじれている教会
ライン川沿いに建つ「聖ランバートゥス教会」は、デュッセルドルフのラウンドマーク的存在のひとつ。屋根のねじりが特徴的で、1380年にベルク公国の首都となった際に建てられた。また、外観はレンガ風のゴシック様式で、12世紀から13世紀に建てられた事が...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,890

歩行者天国マクシミリアン通り突き当たりにある世界遺産のシュパイヤー大聖堂
ハイデルベルグの少し手前にあるシュパイアーは世界遺産の「シュパイヤー大聖堂」でも有名な場所。1030年から1061年に創建され、神聖ローマ皇帝やドイツの王や親族達が葬られ、当時はヨーロッパ一の教会でロマネスク様式の最大聖堂だとか。現在でも地下に...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,844

ニュルンベルクにある「聖ローレンツ教会」は、1270年から200年余りかけて立てられた教会。ゴシック様式の大きな教会なのでニュルンベルクの街中でも目立つ。内部にある、天秤からつるされるレリーフも有名で受胎告知と言うファイト・シュトースの作品...

1~5件のトラベルノートを表示/全27件