台湾 - 小籠包・餃子・点心
3ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,611
- 広東式の飲茶のレストラン
- 広東式の飲茶のレストラン。ここでもワゴンの飲茶を楽しむことができる。結婚式やイベン トでよく利用されるレストランなので、天井が高くて広々している。ワゴン式の飲茶の食べ放題を利用してみた。この食べ放題の飲茶は期間限定なので、 事前に電話で...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:1,961
- 地元台北の人にも人気な小籠包のお店
- 永康街の通りに位置する小籠包のお店「群香品」。店は小さく古い感じで、豪華なレストランなどと比べると劣るが、そこがまたローカル色を出していていい。素朴な中華料理屋の雰囲気がある。小さい店だが、日本語のメニューがあるのでオーダーには困らない...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,973
- 台湾通の間でも話題の「済南鮮湯包」!
- 「済南鮮湯包」(ジーナンシエンタンパオ)は、台湾通のブロガーさんが美味しいと言っていたのと、anan の台湾特集にも載っていたお店です。2010年に改装してキレイになったみたいですね。 7時くらいには、店内は満席。賑わってます。 メニ...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(1)
評:
0/0人 人気指数:2,994
- 台湾・小龍包の有名店「明月湯包」!
- 小龍包の有名店です。 下記のように評されています。 「台湾産黒豚肉の餡に豚皮、鶏などから取った煮凝りを加え、薄くなめらかな皮で丁寧に包みます。餡は脂身と赤味の比率が1:5と、厳密に計られています。蒸 しあがった湯包は肉汁が...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(1)
評:
0/0人 人気指数:2,173
- 台湾語で鍋貼といわれる焼き餃子を食べられるお店
- 鍋貼も食べたかったので、「四海遊龍」に。こちらのお店はチェーン店で、小腹がすいた時などにも利用する人が多く、女性が一人で座っていたりもする気軽な感じだ。鍋貼は、要するに焼餃子で、その昔餃子を焼くのは日本くらい、と言われたものがどうも逆輸...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,862
- 故宮の3階にある点心や中国茶を楽しめるカフェ
- 「故宮博物館」の館内には2個所のカフェのほか、4階には「三希堂」というレストランが入っている。故宮博物館のリニューアルとともに、こちらも新しくオープンした。店内は、高い天井とサイドにオレンジ色の照明を施したゆったりとした空間。間接照明な...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,190
- 飲茶レストラン
- 日曜日のお昼に飲茶に行きました。香港の人たちも休日に飲茶に行って、何時間もレストランで過ごすそうです。レストランに入って席に案内されましたが、隅の席に案内されました。でも、ほかの席がいくつも空いているので、そちらを要求。レストランのマ...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,074
- 漢來大飯店の10階にある飲茶のお店
- 高雄の飲茶のお店、漢來大飯店の10階にある「翠園」。翠園は飲茶が中心のお店だが、他にも美味しい料理がたくさんある。ただ、点心より値段が高いうえに、量も点心より多いので、あまりオーダーはしないのだが。早速食べに行ってきた。今回は4品選ん...
- クチコミ(4)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(5)
- お気に入り(4)
評:
3.4/4人 人気指数:3,030
- 美味しい小籠包が食べたかったらまずはココから!
- 最近日本にも進出してきた「京鼎楼」。かの有名な「鼎泰豐」で修業をつんだシェフが作り出す料理が味わえる。千葉そごうにも入っているので、きっときれいなお店に違いない!と思ったら大間違い…とても庶民的な雰囲気のお店。シンプルだけど広々とした店は...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(4)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,619
- 鼎泰豊で修業した料理人たちの小籠包が食べられる店
- このお店は超有名な「鼎泰豊」で修行した料理人がやっているお店。お肉にはこだわりがあり、良質の肉を当日市場から仕入れている。酸辣湯。大を頼んだら想像以上に大きくてびっくり! これで150元(420円)は安い。 酸っぱすぎず、辛すぎず、ちょうど良...
21~30件のトラベルノートを表示/全34件