韓国 - 名所
19ページ
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
評:
4.2/1人 人気指数:2,564
- 橋から眺める景色、橋の夜景が美しい
- 2010年 3月に完成した2つの村を結ぶ橋、ミョンソン橋。 橋の長さは145m、幅4.5m、高さ17.5mと歩道専門で車も通れず、 大きな橋ではありませんが ミョンソン橋から眺めることが出来る景色、 昼は鎮下海水浴場の青い海...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3.8/1人 人気指数:2,980
- 山々に囲まれた雄大なお寺
- 密陽市、載薬山(チャヤッサン)の麓の「表忠寺」 新羅の興徳王(フンドッワン)が829年に立てたといわれているお寺で、 1300年もの歴史があります。 寺院内には、国が惨事に巻き込まれると汗が出て...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(1)
評:
3.6/1人 人気指数:2,963
- 釜山で最も古い木造建築物の大御殿
- 雲水寺は境内の湧水地から霧が立ち上り、霧が雲に化する光景を見て お寺を建設し雲水寺と名付けられたそうです。 「その昔、雲水寺から聞こえる夕方の鍾の音は娑婆の世界へ大きく響き渡り、五欲七情を静めるに充分値したことで...
- クチコミ(0)
- 教えて(1)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:2,023
- 韓国木造建築史において非常に重要な建物である。
- 修徳寺は山の斜面に沿って建てられたお寺。 一番奥にある大雄殿までは、いくつかの山門を抜けて登っていかなければならない。 参拝した日の3日前である5月24日(旧暦の4月8日)は、韓国では、お釈迦様の誕生日ということで祭日だが、このスドクサでは...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(2)
- お気に入り(0)
評:
3.6/1人 人気指数:3,042
- 金海の遺跡が残る公園
- 首露王陵から徒歩でも10分くらいの場所 鳳凰洞遺跡伽耶時代の代表的な貝塚で、 1920年に韓国の考古学初となる発掘調査で発見された 「会峴里貝塚」が残る場所だそうです。 ...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(1)
評:
3.4/1人 人気指数:2,098
- 高句麗とのなにかあったと思われる百済の古墳
- 扶余時代の王陵と思われていて8 基の古墳が確認されています。
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,934
- 日帝時代に日韓の戦いの舞台にもなりました
- 伊藤が韓国統監に就任して間もなく、朝鮮の有力な官吏であった閔宗植が、1100名の軍勢を率いて蜂起した。洪州城を占拠し、警察と憲兵隊が鎮圧しようとしたが、まったく歯がたたなかった。 伊藤博文は、「日本の威信を示す為め」、韓国駐箚軍司令官・長...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3/1人 人気指数:2,048
- 南にある青瓦台とは大統領の別荘「青南台」のこと
- ソウルにある大統領官邸の名前が青瓦台、別荘は南にある青瓦台という名前で「青南台」という名前がついていて、場所は忠清北道清原郡・大清湖の湖畔にある。 1980年、大清ダムの竣工式に出席した全斗換大統領が、この地に大統領の別荘を建てるよう...
- クチコミ(2)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(6)
- お気に入り(0)
評:
3.1/2人 人気指数:2,026
- 風光明媚で静かな景勝地
- 洛山寺は、新羅の時代に義湘大師が当時の王(文武王)のために建てたもの。七重石塔、銅鐘、虹霓門等の文化財がある。唐での留学を終え帰国した義湘が勤行中、観世音菩薩が現われ菩薩が教えてくれたところに法堂を建て、名前を洛山寺と名づけたと言...
181~190件のトラベルノートを表示/全210件