台湾観光スポット
7ページ
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,986
- 懐かしい雰囲気漂う曲がりくねった小路
- 鹿港で最も有名な路地「九曲巷」。くねくねと曲がりくねったレンガの小路が家の間をぬってどこまでも続いている。昔、風の吹き込みや盗賊の侵入を防ぐため、このようなくねくねした路を作ったそう。レンガ造りの家が歴史を感じさせる。 街中にはところど...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(3)
- お気に入り(0)
評:
3.2/1人 人気指数:2,972
- 孔子儒教台湾の総本山
- MRT圓山駅から徒歩約5分の「孔子廟(コンツーシャオ)」へやってきた。学問の神として崇められている孔子儒教の祖である孔子を祀る霊廟「孔子廟」は、中国や台湾各地にあるが、ここは台湾の総本山。装飾が素晴らしいこの孔子廟は10年の歳月をかけて1884...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:1,912
- 大きな大成門が特徴
- 「孔子廟」は、台湾各地にあるが台中のものは比較的規模も大きく、建築物もとてもきれいなため、一見の価値がある。宋代の宮殿建築を取り入れた建物で、赤い柱が鮮やかだ。中央の大成殿には、孔子と72人の弟子たちが祭られている。門を入っても...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,279
- 芸術家たちの家
- 旅行前にアート関係のサイトを見ていて、偶然知ったスポット「台北国際芸術村(タイワンアーティストビレッジ)」。日本のアーティストも活動しているらしい。台北火車站の近くのホテルに泊まったので、そこから歩いて行った。台北国際芸術村では、無料...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.2/1人 人気指数:2,342
- 漁翁島北西の端にある灯台
- 高雄の北西にある漁翁島にある灯台です。 1778年に建てられた灯台で、元の名は西興灯台と言います。 灯台の高さは約10mほどで、ちょっと盛り上がった丘の上にあります。 それほど大きな灯台ではなく、ずんぐりした形です。 周り...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
3/1人 人気指数:3,129
- 17人の商人と1匹の犬を祭る廟
- 十八王公廟は、石門洞窟の近くにある有名な廟。十八王公廟には、清の時代に中国大陸から台湾に渡ってきた際に海難事故で亡くなった17人の商人と1匹の犬が遭難した際、生き残った犬もご主人さまに忠誠をつくし、海に身を投じたそうで、これ感動し...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,007
- 日本に統治時代の政府機関
- 宣蘭設治記念館へ。日本に統治されていたときからの政府機関である。1906年に建てられた宣蘭設治記念館は、宣蘭の庁長の居住場所と客が来た時の招待所として建てられた。その後1997年に修復され、現在は記念館として公開されている。宣蘭県の...
- クチコミ(0)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(1)
- お気に入り(0)
評:
0/0人 人気指数:3,027
- アジア最大の弥勒仏
- 新竹縣の峨嵋郷は、湖と仏さんと茶畑とみかん農園と山だけの風光明媚な田舎町。ここにはアジア最大の弥勒仏があるのだ。その高さは25階建ての建物に匹敵する約72メートルもの高さ。まず、遠くからでも見えるふくよかな弥勒仏。結構猫背である。よく見...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.4/1人 人気指数:1,918
- 南竿(馬祖)で一番高い場所
- 雲台山は標高248mしかありませんが、馬祖の南竿で一番高いところです。 南を見渡すと、遠くに中国大陸が見えます。 従い、中国方向の監視のために、軍事施設も有り、「馬祖雲台山軍情報館」があります。 ここは中国本土の国籍を持...
- クチコミ(1)
- 教えて(0)
- ブログレビュー(0)
- お気に入り(0)
評:
3.2/1人 人気指数:2,890
- 重犯罪者を収監する監獄が設けられた島
- 緑島は重犯罪者の流刑場所として、監獄があるところです。政治犯が多かった昔は渡航禁止の場所でしたが、今は行くことができます。 もともとは原住民が住んでいた島で、約2000年前の新石器時代に人が住んでいたと思われる遺跡から、石器、陶片...
61~70件のトラベルノートを表示/全171件